音まで美味しい!玉買いしたくなる絶品スイカ 

夏の風物詩といったらスイカ。コンビニやスーパーでカットスイカやスイカジュースの取り扱い増加中で盛り上がる中、夏に食べたいデザートアンケートで60代以上はスイカだが50代・40代・30代以下はアイスが上位。スイカ離れが進んでいます。実は国内のスイカ離れが深刻化しているのです。全国の農家をめぐり美味しいスイカを探し求めた佐藤さんがおいしいスイカを教えてくれました。

2020年8月18日TBS [マツコの知らない世界]

  • 佐藤洸 スイカの絶音感を持つ男 全国の農家をめぐり美味しいスイカを探し求めた結果良いスイカは良い音が鳴ると語る方。








スイカの特徴

スイカには血流改善に効果があるシトルリンが豊富に含まれていてむくみ解消や冷え性改善に期待できます。トマトと同じくらいリコピンも含まれていて血流が良くなるので健康食と言われています。

スイカは追熟しない作物なので一定期間置いても甘さが増したりせず劣化していっていまいます。



みなさんに言いたいこと

スイカの魅力は音にすべてが詰まっている!だからこを玉買いをして欲しい!

良いスイカって必ず良い音が鳴る。叩く・切る・食べるの3つの音に注目。






ボンボン音からわかること

空洞果。低音でボンボンとなるスイカは中に空洞ができている場合が多いです。高音の方が中身はギュッと詰まっています。どちらがおいしいかというと低音の空洞ができている方が美味しいのです。スイカに空洞ができる理由は栄養が多く入っていくことで皮の成長に実の成長が追い付かず空洞になります。実やタネ周りに空洞があるスイカは味が濃く美味しい場合が多いです。

しかし

空洞があるスイカは劣化が早いため産地直送で送ってもらう空洞があるスイカがおすすめです。






日田 山田原すいか ふりや重石農園

叩いた時のボンボン音が胸躍るスイカ。果肉が鮮やかな大きな実になるのが特徴。一般的なスイカの育て方は害虫や病気に強くするためかんぴょうやカボチャなどを台木として使用している場合が多いがふりや重石農園さんではあえてスイカの台木を使用することで甘みと味が濃くなり皮までしっかり味がするスイカとなっています。

マツコさんが低音と高音のスイカを食べ比べてみたら「このスイカが美味しすぎてどっちも美味しいけど食感は低音の方がシャリシャリしているかな、しかしこのスイカは本当においしい」と大絶賛していました。







切った時のブチブチ音からわかること

糖度の乗り。ブチブチ音がしないスイカは水分量が多くみずみずしいが糖度は控えめで一気に包丁で切れやすくパッチンと音がします。ブチブチ音がするスイカは適度な水分量で糖度がしっかりと乗っていて切るときの抵抗が多少ありブチブチ音が鳴ります。水気が低いため切るときの抵抗音でブチブチと鳴ります。




かりゆしすいか かりゆしすいか農園

切った時にブチブチとなるのがおいしいこのスイカ。スイカは昼夜の温度差がとても大事。かりゆしスイカ農園さんは沖縄にあり、この夏の時期は温度差が少なく害虫の多さから最難関の地域といわれていて去年かりゆし農園さんは1200本、苗を植えてそのうち1000本ダメになったそうです。また一年中温かい気候のため夏以外もつくれます。

一般の農家よりも根を10日以上長く育てる事で栄養を多く蓄えられる様にしています。それにより収穫前に余計な水分を与えない事で糖度の乗りが良くなります。

マツコさんが試食してみると「お出しみたいな味がして今まで食べていたスイカの甘さと違う」との感想でした。








食べた時のシャリシャリ音

この音があるからこそスイカ。シャリシャリ感はスイカのバランスが重要でしかもシャリ感と甘さの両方を追及するのが難しいと言われています。





尾花沢甘さ一番すいか 笹原農園

シャリシャリ音の最上級。山形県にある笹原農園さんはこの夏の時期、昼夜の寒暖差は約10℃なのでスイカつくりに適した気候です。有機物100%の肥料を使い妥協しない土作りをしています。究極のシャリ感を持ちながら糖度も高いスイカになります。

マツコさんが試食してみると「ぜんぜん違う 歯ごたえがすごい 今まで私が知ってるスイカの頂点に感じる味」と驚いていました。






スイカが苦手な理由

タネが面倒くさい・水分が多くて味が薄い

業界もこれに焦りを感じていて品種改良を重ねたおかげでこの状況を払拭できる可能性が出てきたのです。弱点を克服する革命的なスイカがあります。


しかし


スイカのタネはビタミンB6・葉酸・マグネシウムなどの栄養素がふくまれています。生産者はタネまで食べてほしい。






ピノ・ガール

16年の歳月をかけて誕生!タネまで食べられます。大玉スイカの4分の1サイズのタネでタネの皮も薄く量も少ないためそのまま食べられます。皮が薄くて味も濃い。

マツコさんが試食してみると「タネの感じはあるけどもそんなに気にならない スイカ自体もめちゃくちゃ美味しいし大きさも小玉でちょうど良くて買いやすい」








金色羅皇

2021年発売!8年越しに糖度の壁を越えたまだ未発売の品種。スイカは他の果物に比べて糖度は低めだったが糖度の限界を打ち破った。糖度の高い品種とタネの少ない品種を8年かけて交配を繰り返し誕生しました。

黄色いスイカは果肉が赤色のスイカより少し酸味があり後味がさっぱりしたスイカです。味が濃いのにさっぱりしていてタネが少ないです。

マツコさんが試食してみると「ちょっとだけ酸味があって後味スッキリ すごく甘いんだけどもさっぱりしていて大げさに言うとレモンをかけたみたいなかんじ」と、とにかくさっぱりしていると驚いてました。




最新情報をチェックしよう!